
「観光」地震後の花蓮はどんな状況?
2018年2月6日台湾東部の花蓮で震度7級の地震が発生しました。日本でも大きく取り上げられていたようで、沢山の方から大丈夫?と連絡もらいました。寝ようとうとうとしていた時だったので、普段鈍い私もこの揺れにはさすがに気づき飛び起きました!台北は3級だったようですね。でも街は変わりなく次の日からも普通に生活してます。
ただ震源地の花蓮では観光客が激減だそうです。これから温かくなり花蓮への旅行にはいい時期ですが、大きな地震の後はやはり心配ですよね。。
先日(2月下旬)ちょうど仕事で花蓮に行って来ましたので、少しだけ現地の状況をお伝えします。
交通
台北から花蓮へ電車で行きました。地震直後は運行停止していましたが、今はダイヤの乱れもなく通常運行しています。
街の様子
場所によっては道路に亀裂が入っているところがあり、修繕工事をしているところを何度か見かけました。
倒壊したホテルは既に臨時の駐車場になっていました。
商店は通常に開店しているところが多かったです。
ホテル
私たちが立ち寄ったホテルでは地震後に専門業者に建物の検査をしてもらい、安全確認をしてもらったと仰っていました。気になる方はホテル予約前にホテルへ聞いてみるのもいいかもしれませんね。
太魯閣峡谷
今回は燕子口まで行きました。私は太魯閣に来るのは今回で3回目ですが、何度見てもその景色の壮大さに圧倒されます!
地元ドライバーさんのナビでここは歩いてもいい、ここは落石の危険があるため歩かない方がいいと教えてもらいました。燕子口付近でヘルメットを貸出しされていますので、歩く場合はヘルメットをかぶりましょう。
観光途中に危険な事はありませんでしたが、ドライバーさんによると、地震以外でも雨が降ったり、何かのきっかけで土砂崩れや落石があるそうです。地元の方やガイドさんにその都度状況を聞いて観光した方が良さそうですね。
まとめ
道路、鉄道、観光地、通常通りのようでした。地元の方達も普通に生活しているよーと笑顔を見せてくれ、観光客が少なくなったと残念そうにも話されていました。
地震はいつ起こるか分からないので、安全・危険は一概には言えないのですが、心配しすぎるほどでもないかなと思いました。その都度確認・判断して、花蓮を楽しんで下さいね!
花蓮加油!